ホームページギャラリー
実際にご利用されている企業のホームページをご紹介しています。
ポイントやデザインの紹介もございますのでご参考ください。
※クリックすると企業ホームページに遷移します。
ホームページコンテスト入賞作品
-
第1回 ホームページコンテスト入賞作品
臨場感ある写真にこだわっています
仕事の臨場感が伝わるよう、写真にこだわって作りました。以前は従業員を募集しても集まらなかったのですが、ホームページを作成したことで、昨年は3名の入社を迎えることができました。また、親交ある同業者さんからも好評いただいています。パソコンの知識がほとんどない職員が作りましたが、簡単な上、見栄えが良いのでとてもありがたく思っています。
株式会社ダイカスト佐藤工業
https://www.big-advance.site/c/194/1409 -
第1回 ホームページコンテスト入賞作品
自社ホームページと用途を分けて利用しています
自社サイトは自社の情報を広く載せている一方、ビックアドバンスのホームページは社員自らが気軽に加筆出来るため、商品情報を随時載せています。商品を常時300近く販売しているため、これからもっと商品情報を増やしサイトを育てていきたいと考えています。
株式会社馬場音一商店
https://www.big-advance.site/c/129/1362 -
第1回 ホームページコンテスト入賞作品
訪れた方の第一印象を大切に、企業カラーを使いました
弊社の企業カラーを基調に、訪れた方がパッと見た際の印象が分かりやすくなるよう工夫して作っております。フォームに当てはめていくだけだったので、素人の私でも作成でき便利でした。
株式会社YELLOW
https://www.big-advance.site/s/145/1681 -
第1回 ホームページコンテスト入賞作品
工事実績や求人など、自社の取組を細かく掲載しています
今まで自社ホームページを持っていなかったのですが、工事実績や求人募集を中心に発信しています。写真をたくさん載せたりお知らせを活用することで、見た方にとって弊社の取組が分かりやすいサイトになるよう心掛けています。
清原建設株式会社
https://www.big-advance.site/s/161/2476 -
第1回 ホームページコンテスト入賞作品
トップ画像とテキストのバランスを意識しました
空き家活用についての発信を目的にホームページを作成しました。自社ホームページもすでにあるものの、2つ目を持つことでサイトへの誘導ができればと思い日々更新を頑張っています。テキストが隠れないよう、トップ画像の配色に気を付けて綺麗に見えるようこだわりました。
株式会社フロンティア・スピリット
https://www.big-advance.site/c/129/1599
業種を絞る 条件をクリア
-
お店紹介だけでなく、営業カレンダーなどの情報も充実させています
地域のお客様の目に留まるよう、お店の紹介や営業カレンダー、ご要望にお応えした事例を載せるようにして工夫しています。愛されるお店づくりをこれからも続けていきます。
イタリアン&手造りパン工房 ボンジョルノ
https://www.big-advance.site/c/170/1527 -
美麗なあおばなのトップ画像で全体が映えるように
美麗なあおばなの写真を散りばめました。関係者や知り合った方々にも大変好評です。構想が元々あったこともあり、簡単で望んだ風にホームページが出来ました。
特定非営利活動法人青花製彩
https://www.big-advance.site/c/135/1814 -
中学生が興味をもってくれるよう意識しました
中学生が一見して「楽しそう」と興味を持ってくれるように意識して作成しました。非常に簡単で、写真がたくさん掲載できるので学校の雰囲気がつかみやすいサイトになりました。モバイルやタブレットで非常に見やすくなっているのも良いです。
学校法人龍澤学館盛岡中央高等学校国際Rコース
https://www.big-advance.site/s/197/1625 -
バイリンガルのホームページで訪日客にも伝わるように
着物のリメイク商品を手掛ける当社では、インバウンド顧客向けに英語を中心としたホームページを作成しました。日本の伝統文化を世界に発信することに一役買っています。
日本文化倉院株式会社
https://www.big-advance.site/c/149/1674 -
個人向けの自社サイトと使い分け、レモンやみかんに対する愛情を全面に出した
個人向けの自社サイトと使い分けてホームページを利用しています。レモンやみかんに対する愛情を全面に出すことを心掛けました。
ファーム陽のあたる場所
https://www.big-advance.site/s/149/1662 -
ホームページを見ただけで、我々のやっている事や思いが伝わるように
今回作成する上で、自分たちが届けたい相手をまず深く考え、相手が何を求めて欲しているのか、我々がどんな思いを届けたいのか、それらを必死に考えてホームページという形に現しました。テキストや写真に、我々が届けたい思いが詰まっています。HPを一目見ただけで我々のやっている事や思いが伝わるようになり、大変嬉しく思っております。
ANLY SURF JAPAN
https://www.big-advance.site/c/168/1483/top -
弊社の技術がつまったショールームや施工実績を厳選して紹介
トップ画像には弊社の技術がつまったショールーム、実績紹介にはこれまで50余年積み上げてきた施工実績を厳選して載せています。リンクをつけたことで自社サイトやECサイトへのアクセスも増えました。お知らせは週1で更新する予定です。
豊竹工芸株式会社
https://www.big-advance.site/s/161/2511 -
当社をより知ってもらえるよう様々な取組を掲載
ホームページをご覧いただいた方に当社を知ってもらえるよう、シンボルマークやSDGs、社員コメントなど多くの情報を記載しています。表彰や取材されたことも、社外に発信できるようになりました。
株式会社渡辺建設
https://www.big-advance.site/c/131/1448 -
パソコンとスマートフォン、どちらで見てもキレイに見えるよう調整しました
見てもらった方にも分かるよう、難しい専門用語は出来る限り減らし、会社の取組が伝わるように心掛けています。パソコンとスマートフォンどちらで見てもキレイに見えるよう、バランスを整えるのに苦労しました。
防除サポート株式会社
https://www.big-advance.site/c/160/2204
もっと見る

ホームページ作成のポイント
-
POINT 01
色の決め方・選び方
我が社と言えばこの色!を
テーマカラーに会社のロゴで使用している色や主力商品のラベルカラー、社用トラックの色、工場などの床や壁面の色、そのほか作業着の色など。企業のイメージに近い、または関連する色を選んで作成してみましょう。(※アドバンスデザインのみ選択可)
-
POINT 02
写真の選び方
画像選びは慎重に!
企業の印象を左右します撮影する場合は屋外など明るい場所で。商品撮影は同じ場所を使うと背景が揃うので統一感が出ます。フリー素材には写真やイラストがあるので企業を連想できるキーワードを入力して探してみましょう。